« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

うさぎちゃん大地に立つ

あとになって

1/29のトークセッションは
多くの方においでいただけてありがたかったわけですが、
あとになっていくつか考えることがありました。

まず若干の裏話から
しばらく前、『ゴシックハート』出版記念パーティを催していただいたさい、
そこには東雅夫氏もご出席であったのだが、数人の女子大生のみなさんがゴスロリの装いでおいでくださってもいた。
せっかくだから全員自己紹介を、となったときに東氏や私が「かつて澁澤さんのお宅で……」といった話をするたびゴスロリの方々は意想外の大変な受けを示してくださったものである。
この印象が非常に強く、1/29のトーク前、東氏との打ち合わせで、
「せっかく来てもらったのだから、損をしたと思われないような話をしたい」という相談になったさい、
「澁澤・中井ねたならこういう場においでの多くの方に喜んでもらえるだろう」という結論が出た。
そしてその方針でかつての「幻想文学」時代の澁澤・中井話を語った。
この件は自著で澁澤龍彦と中井英夫がいわば日本の「ゴス」を準備した人、として位置づけられているので違和感はないと思われもし、また実際に受けているのもわかった。

しかし今から考えて見ると、
いきおいこの日の話には「幻想文学業界話」的なところが多くなった。また澁澤・中井両氏のひととなりを語るのがゴシックカルチャーを語ることなのだとは言えない。
満足してくださった方も多くおられたのはよかったが、
ゴシックの志向、ゴシックの魂、といった原理的な内容を期待してこられた方に対しては大変申し訳のない結果となった。

というわけで、深い話を期待してこられたみなさん、すみません。

以後も何度か、複数の方々の前でお話しする機会がありますが、
これからはできるかぎりゴシックという生き方とかゴシック的な思考の本質について語ろうと思います。

| | トラックバック (0)

コリントン卿登場

昨日の記

1/29池袋ジュンク堂での東雅夫氏とのトークセッションには定員40名のところ61人の方においでいただきました。
おこしいただいたみなさまありがとうございます。

| | トラックバック (0)

蜘蛛男

1/27、ジュンク堂に問い合わせたところ、1/29トークセッション「あなたの中のゴシックハート」は予約満席になったとのことです
ご予約くださったみなさま、ありがとうございます

なお、3月はじめに早稲田大学近辺の「あかね」という喫茶店で「サブカル、メンタルヘルスとゴシックカルチャー」に関する対談もしくは鼎談を行う予定
さらに3/26、池袋近辺で「ゴシックハート」読書会に出席の予定です

いずれ詳細決定しましたら書きます

もし1/29は都合わるいがご興味あるという方がおいででしたらどうぞ

| | トラックバック (0)

スワンレイク

またも未来記憶

明日1/19の読売新聞夕刊に「評判記」載る予定

「評判記」というのは書評とは別に、新刊書の中から好きなものを2冊か3冊紹介するコラム
今年からやります
6人が交代で書くので6週間に一度ずつ担当回が巡ってくる
今月からメンバーを一新したとのことで新メンバー第一回の執筆は星野智幸さんでした

今回、私は

片山廣子=松村みね子「燈火節」
中相作・本多正一監修・浜田雄介編「子不語の夢――江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集」
久世光彦「曠吉の恋――昭和人情馬鹿物語」

900字程度なので、三冊もあげると簡単な紹介で終ってしまう
とりわけ片山/松村のように著者紹介の必要な場合は一言コメントしかできない

以後は原則として2冊にしようかと思う

| | トラックバック (1)

ゲイ・サイエンス

昨日都内の書店で「ダ・ヴィンチ」2月号入荷を確認。
もしご興味ある方はその176ページから179ページ、
「ミステリー・ダ・ヴィンチ」の中の
「死と暗黒に彩られた”ゴシックハート”はあなたの中にもある……」
という特集とそこにある写真をご覧いただき、
その後、「よくやった」「恥を知れ」などとつっこみを入れていただけると幸いです。

さすがにDさんはきれいですね。

| | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »