おっとりということ
「おっとり」単独で使うときは、のんびりした、とか、鷹揚な、とかだが
「おっとり刀」だと取るものもとりあえず、急いで、の意味だから全然逆になる。
漢字で「押っ取り刀」と書かれると納得するが、発音だけだと同じに聞こえる。
というような、最終的な発音が同じなために、異なった語源の語が同一視されている例って、ほかにもありそうな気がするが、今思いつかない。
こんなことを考えていると今、自分の用いる語が本当に正確なのか、自信がなくなってくるのであった。
| 固定リンク
「おっとり」単独で使うときは、のんびりした、とか、鷹揚な、とかだが
「おっとり刀」だと取るものもとりあえず、急いで、の意味だから全然逆になる。
漢字で「押っ取り刀」と書かれると納得するが、発音だけだと同じに聞こえる。
というような、最終的な発音が同じなために、異なった語源の語が同一視されている例って、ほかにもありそうな気がするが、今思いつかない。
こんなことを考えていると今、自分の用いる語が本当に正確なのか、自信がなくなってくるのであった。
| 固定リンク
最近のコメント