「二十世紀少年読本」とその記憶
林海象監督・三上博史主演、映画「二十世紀少年読本」の音楽から→■■
(浦沢直樹の「20世紀少年」とは別)
足の怪我で軽業ができなくなり、サーカス団から出た青年(三上)は、地方地方で詐欺商売を続け、放浪するが……頼る者はない、行く場所もない。戻る場所もない。
街中に一人いると、ときおり私はこの音楽を思い出して、戦前の街並みの中を寄る辺なく行くような気持ちでひっそりと歩く。
「二十世紀少年読本」については、当時ご存命の淀川長治さんが「前作は遊びだったが、これは本当の映画になっている」というような評価をしておられた。なおこのときの林監督の前作は「夢みるように眠りたい」。
林海象監督の映画は「ZIPANG」も「濱マイク」も近年の「弥勒」もどれも好ましい。
貧しく淋しいところを描いても、世界には不思議いっぱい、というような空気がある。
それでつい私は戦前の昭和を美化したような想像をしてしまうが、いやそんなことはない、酷い時代だったはずだ。でも懐かしい、という感じは続く。
ただし「濱マイク」はほぼ現代、「ZIPANG」も安土桃山期くらいが舞台で、戦前の昭和とは違うのだが、どれも昭和初年に見てきた映画のような気がしてならない。
これからの日本は、戦前のように貧しくて酷いところになっていくのではないかと思うと、やはり映画「二十世紀少年読本」の映像と音楽が思われてならない。
ぼくたち何も生きる理由がないからどうでもいいや、君がよければ一緒に死のうか、という感じの、そんな浮遊悲しいストーリー。
| 固定リンク | トラックバック (0)
最近のコメント